イオンの株主になって半年、初めてのキャッシュバックを受け取ってきました!
株主になるともらえるオーナーズカード。この一枚でもらえる優待特典は日本株式のなかでも超盛りだくさんの内容!
株式や投資はよくわからない・・・というあなた、めっちゃくちゃ損してます。イオン系列店の近くに住んでる方には必須のアイテムです!
今回は、イオンの株主優待もらえる特典情報をまとめました。
そもそも株主優待って?
株と聞くとすっごくお金を稼ぐイメージがありませんか?株を買うメリットとして、
- 値動きを利用した売買でもうけを出す
- 企業の業績によって配当金を受け取れる
- 株主優待がもらえる
と、あるんですが、株に詳しくなくても簡単に始められるのが3番目に挙げた株主優待です。
企業によって内容はいろいろなんですが、代表的なのは
- 株主総会に参加して、お土産がもらえる
- 物や商品券がもらえる
- 企業の店で使えるお食事券がもらえる
などなどの特典があります。株価によって必要な金額は変わりますが、お手頃なものだと5万円以下から始めることができますよ。わたしは雑誌の特集などを参考にしています。
イオンの株主になるには?
まず、イオンの株券を買う必要がありますね。
銀行でも扱っていますが、手数料の安いネット証券がオススメ。わたしはSBI証券で口座を開設しています。
1日の約定が10万円以下なら手数料無料、20万円までなら税込み206円と、業界最大手だからこその安さがうれしいです!
NISAで買えます
(SBI証券―株価情報ページより)
SBI証券で開設したNISA(少額投資非課税制度)口座で取引をすれば、金額にかかわらず手数料は無料になるんです!
NISAを使えば
- 売買にかかる手数料が無料
- 配当金や売買益が非課税
なので、優待目的の投資ビギナーでも使いやすいですよ。

つみたてNISAでは個別株が買えないので株主優待はもらえません。注意です!
特典がてんこ盛り!イオン株主優待の6つのオススメポイント
(イオン―株主優待制度)より
イオンの株を購入すると
- 配当金
- 株主総会への参加権
- オーナーズカードの発行
- 長期保有でギフトカードがもらえる(1000株以上)
100株以上の保有で発行されるこのオーナーズカードがとってもお得!数ある株主優待の中でも最強とも言われるイオンオーナーズカードの魅力について解説します!
1.お買い物金額の3%キャッシュバックがめちゃくちゃ好条件
買い物金額の3%が半年ごとにキャッシュバックされます!イオンでの買い物が多い家庭だと大活躍。
株の配当金でも3%がつくものってものすごく少ないので、リターンとしてはものすごく好条件なんですよね。特に今は銀行預金でも0.02%とかなので、その差はなんと300倍!!
返金はサービスカウンターにもっていくか、振り込みのどちらか選べます。

子どもの幼稚園グッズなどを買っているとけっこうな金額になるので3%も戻ってくるのはうれしい!
ちなみに我が家は今回、16万円ほど買い物をして、5000円弱の返金でした。(会計ごとの3%バックなので細かい端数は切り捨てになります。)
2.イオングループで使えます
イオンだけじゃなく、グループ店のマックスバリュやBIGでのお買い物もキャッシュバック対象なんです。
大型店舗は近くにない場合でも、通いやすい場所にイオン系列店があれば使い勝手はとてもいいです。
最近のイオンは吸収合併で店舗を増やしているので、
- マルナカ
- ダイエー
も今はイオン系列店。一覧で確認してみると、自宅の近くにキャッシュバック対象店舗は意外とあるかもしれないですよー!
3.イオンモール専門店の一部も対象です
イオンの専門店街では基本的に使えないんですが、イオン系列のテナント店はキャッシュバック対象になります。
- 【服】ikkaなど
- 【靴】ASBee
- 【本】未来屋書店、アシーネなど
- 【酒】イオンリカー
- 【パン】カフェランテ
- 【自転車】イオンバイク
などが、キャッシュバックの対象店舗。
特に本は定価でしか買えない商品なので、3%のキャッシュバックが受けられるのはものすごくお得です。

大型の書店がテナントで入っている店舗にはイオン系列の書店がないので、旧ダイエー店に入ってるアシーネが狙い目です。
4.株主優待カードは家族のぶんももらえる
イオンの株主優待カードは本人カードと家族カードの2枚が発行されます。
2枚のカードで使った分が集計されてまとめてキャッシュバックされるので、夫婦や親子でそれぞれの財布に入れて持ち歩けるのでめっちゃくちゃ便利です!

わが家もわたしと夫で持っているので、仕事帰りに頼んだおつかいの買い物もキャッシュバック対象に!
5.イオンラウンジも使えます
株主だけが利用できるイオンラウンジがあるって知ってましたか?
ドリンクと、ちょっとしたお菓子が無料でいただけて休憩ができちゃいます!混雑を避けるために利用は30分という条件があるんですが、土日は順番待ちになることもあります。
- 買い物で疲れた時
- 子どもののどが乾いたとき
- 子どもの小腹が空いたとき
- 予定までにちょっと時間が空いたとき
などなど、めちゃくちゃ使い倒しております!
6.イオンの株主優待カードがあれば映画が激安!
株主優待カードがあれば映画は1000円になります!(これまでは感謝デーだけでしたが、2017年9月からはいつでも1000円になりました)

毎日がレディースデー!?
しかも、ポップコーンかドリンクの引換券も付いてくるので、映画をよく見る人はこの特典だけでも元がとれちゃいます!
株主優待(オーナーズ)カードが1枚あれば、
- 家族みんな1000円(中学生以下は800円)。
- 購入チケット枚数分のドリンク or ポップコーン無料券がもらえる

当日に窓口でチケットを買うので事前の座席指定はできないのですが、ドリンク or ポップコーンが付くので実質半額以下です!
注意点
イオン系以外のクレジットカードとは併用できない
イオン系以外のクレジットカードで決済した場合、キャッシュバックは受けられません。
普段のお買い物をクレジット決済で管理している方はイオンカードセレクトを作っておくといいですよ。お買い物金額に合わせてたまるWAONポイントも同時に溜まるのでさらにお得です。
カードの発行まで約2か月かかる
イオンの権利確定日は2月と8月の年2回。2月末日と8月末日にイオンの株を持っていれば株主になる権利がもらえるということです。

売買から名簿に登録されるまでのタイムラグがあるので、実際には3営業日前までに買っておくこと。
権利確定日をもって株主になり、それからカードが発行されるので、手元に届くまで約2か月後かかります。
わたしは2月に株を買ったので、オーナーズカードを使えたのは4月でした。キャッシュバックは半年ごとに行われるので、最初の期間は2ヶ月分が対象外になります。
まとめ:イオンの株主優待を賢く使ってお金を増やそう
超低金利時代が続いていて、銀行にお金を置いておくだけじゃもったいないんですよね。
現金を株券に替えて手に入る株主優待をうまく使うと、預金利息以上のリターンを手にすることができます。企業によって優待内容は様々ですが、イオンの株主優待は、
- キャッシュバックには税金がかからない
- 支払い時に直接値引きになるものが多い
- ラウンジや無料券など、利用できるサービスが多い
と、充実の内容なので人気も高く、株価も安定しやすいというメリットもあります。株主優待で節約ができれば家計への貢献もできます。
イオンをよく利用する方・イオンの近くに住んでいる方には、イオン株主優待(オーナーズ)カードはマストアイテムですよー!
コメント