少額から簡単に始められる仮想通貨。興味はあっても、
- どうやって買ったらいいの?
- 口座の開設はどうやるの?
- 無料でも始められるの?
という方に、超文系専業主婦のわたしが実際に使っている口座やビットコインの入手方法を3つまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
超文系主婦なのにビットコインを始めた理由はこちら>>>主婦、お金のためではなく育児のために仮想通貨を始めました。
始め方1.仮想通貨の取引所で売買をする
株や投資信託を購入するために証券口座を開設するのと同じ要領で、仮想通貨の購入には取引所の口座開設が必要になります。
- 取引所に口座を開設
- 口座にお金を入金
- 売買が可能に
と言う流れです。
口座への入金は、
- 振り込み(提携銀行だとお得)
- コンビニ入金
- クレジットカード利用(ただし手数料高め)
と、いろいろな方法で出来ますよ。
bitFlyerとcoincheckで開設しました
ひとまず大手の取引所で「bitFlyer」と「Coincheck」で開設してみました。
二つの違いをざっくり比較すると、
Coincheck | BitFlyer | |
取扱コインの種類 | 13 | 6 |
取引手数料 | 無料キャンペーン中 | 0.01~0.15% 販売所は当面無料 |
送金手数料 | 0.001BTC | 0.0008BTC |
(日本円)出金手数料 | 400円 | 216~756円 |
提携銀行 | ・りそな銀行 ・住信SBIネット銀行 | ・三井住友銀行 ・住信SBIネット銀行 |
売買可能になるタイミング | 本人確認終了後 | ハガキの受け取り完了後 |
という感じ。住信SBIネット銀行は
- 住信SBIネット銀行の口座あての振り込みは無料
- 24時間356日取引が可能
なので、仮想通貨を始めるなら住信SBIネット銀行口座を持っておくと便利です。

ふつうの銀行だと15時以降は入金手続きが止まってしまいます。株と違って仮想通貨の取引は24時間365日ずっと動いているので、夜でも土日でも対応できるネット銀行が必須!
メールアドレスだけで簡単に開設できます
「bitFlyer」の登録手順で解説していきますが、「Coincheck」でも流れはおなじです。
facebookやgoogleのアカウントからも登録できますが、わたしはメールアドレスで登録しました。確認メールの指示に従って入力するだけで即時に口座を開設できます。
売買のためには本人確認が必用
開設後5分で仮想通貨を扱えるようになりますが、出来ることは預け入れや受け取りなどのお財布(ウォレット)機能のみ。売買をするためには本人確認が必用です。
- SNS認証のための携帯電話
- 顔写真付きの身分証明書
があれば、ネット上で10分もあれば手続きが完了です。
提出する証明書を選んで、写真に撮ってデータを送るだけでOK。
取引目的などを入力。
銀行口座を登録
SNS認証をして完了です。
一週間ほどで確認ハガキが届けば取引開始です!

どちらの取引所も流れは同じですが、「Coinckeck」は本人確認が終わればハガキを待っている間からでも売買が可能です。一日でも早く始めたい方は「Coincheck」をオススメします。
軍資金はなんと1000円
専業主婦、さっそく買ってみました。「ビットフライヤー」ではこんな感じ。最小単位の0.001BTCだと1000円あれば買えました。(2017年9月時点の相場)
「コインチェック」だとこんな感じ。同じように0.001BTCで買おうと思ったら、「500円未満の取引はできません」と出たので0.002BTCを買いました。(今のレートではもうないだろうなぁ…)

審査も簡単で少額から始められるので、専業主婦でも簡単に仮想通貨を買うことができました。
始め方2.ポイントをビットコインに換金する
ポイントサービスのPexがビットコインへの換金に対応
でアンケートに答えたりミニゲームで貯めたポイントを「Pex」というポイントサービスで合算できます。
「Pex」からは現金のほか電子マネーなど換金先のバリエーションが豊富なんですが、「ビットフライヤー」の口座を持っていればビットコインとして換金ができるんです!
溜まってるポイントがあったのでさっそくやってみました。
手数料は無料。5000Pからビットコインに替えることができます。
「ビットフライヤー」のIDと換金ポイントを入力するだけで即時交換は完了です。
換金は「時価」
交換完了後「ビットフライヤー」の口座(ウォレット)を確認してみると、「受取」という扱いで換金したBTCが表示されています。

溜まってるポイントがあったので、今回は10000PをBTCに替えましたよ!
ちょっとわかりにくいんですが、Pexの5000Pあたり時価500円分のBTCが受け取れます。5000P=500円というのは他のポイントへの換金レートと同等ですね。
現金や電子マネーに替えた場合500円にしかなりませんが、BTCに替えておくと相場が上がるにつれて、500円以上にすることができるということに!
【2018/1/9追記】ビットコインへ換金して2か月半置いておいた結果!
10000P=1000円分が2693円に!2か月半ほったらかしにしていただけで、2.7倍になりました!

これが、ビットコインバブルの効果!?
マクロミル→Pexもおすすめ
上で紹介した「ECナビ」だけでなく、「マクロミル」から「Pex」へのポイント交換もリアルタイムで反映されます。
一度にビットコインに換金できるのは1000円まで。
「ECナビ」と「マクロミル」のポイントを合わせてビットコインへ交換することもできますよ。
ちなみに、「bitFlyer」ではポイントサイトのようにお買い物やサービス契約に応じたビットコインをもらうこともできます!

アンケートもポイントも元手ゼロからのお小遣い稼ぎ。投資性のある仮想通貨に替えておいてさらに殖やす!
始め方3.無料でもらう方法もあります
QoinProに無料登録すると毎日もらえる
「QoinPro」という毎日仮想通貨が付与されるサービスがあるんです。
もらえるコインは
という感じ。正直これなに?ってくらい弱小のコインが多いんですが、いつどういう理由でブレイクするかわからないし、もらえるものはもらっておきます(笑)
登録したあとはほったらかしでOK。1日あたり0.00000002747BTCがもらえます。って言っても1BTC=50万円としても0.0135円とかなんで、もらえればラッキーくらいで。こんなサービスもあるよってことで紹介でした。
登録方法
qoinProのHPから、「sign up」で登録。必要なのはメールアドレスだけです。
登録したアドレスに認証コードが送られてくるのでコードをコピペして登録するだけ。
英語のサイトなので少しわかりにくいかもですが、
- username:自由に決めてOK
- password:英数字の組み合わせで8文字以上
- どこかに大文字を1つ以上いれる
- confirm password:パスワード再確認
- 4 digit PIN code:第二パスワード。
とだけおさえておけば大丈夫です!
Zaifでは取引手数料がもらえる
わたしは「Coincheck」「bitFlyer」しか開設していないのですが、「zaif」という取引所で売買をすると手数料が-0.01%、つまり、取引額の0.01%がもらえます。
証券口座や預金口座と同じで、運営母体に万が一のことがあったときのリスク分散として、何個かの取引所に分散して資産を置いておくと良いそうです^^

仮想通貨も投資の一種。投資の際は絶対に余剰資金でやるようにしましょう。余剰資金というのは、例えばいま燃やされたりなくしたりしても大丈夫なお金のことです。
まとめ:ハードルは意外と低い
- 売買は少額から可能。500円あれば買える
- ポイントと交換して手に入れることもできる
- 長期的に右肩上がりの相場になると予想。持っておくだけで価値があがる
ということで、取引自体はネットだけで完結し、すぐにでも持てるスピード感と安さが魅力の仮想通貨の手に入れ方のまとめでした。
証券取引と違って複雑な審査もないので、所得の少ない主婦でも簡単に始めることができました。
仮想通貨は相場の上げ下げが激しいうえ取引は24時間可能なので、短期売買とは距離を置かないと消耗してしまいます。なので、少額から初めてほったらかしにしておくのが一番だと感じます。

リスクもあるので、買うならお小遣い程度にとどめておく方がいいですよ。
一か月のうちでこれだけ(25万円!?)価格が変わってしまうので、買うなら早ければ早いほど得になります。
「Coincheck」だとネット上での登録が終わればすぐに入金して売買が始められるのでおすすめでーす!
↓↓↓
ぜひ参考にしてみてください!
コメント