2年使ったエアコンのクリーニングを業者さんにお願いしました!
初めてのエアコンクリーニング。実際の作業行程や状態のBefore→Afterを写真たっぷりで解説しますー!
※カビで汚れたエアコン内部の写真もあります。苦手な方は閲覧注意だけど、エアコン内部の現実は知っておいた方がいいと思うのでモザイクなしで載せます!
クリーニングを依頼したエアコン
今回クリーニングを依頼したのは賃貸に備え付けのもの。リビングにある1台で1LDK分のスペースをまかなっています。状態としては
- 使用期間:2年(新築入居のため、うちしか使っていない)
- 使用頻度:真夏と真冬の日中のみ(2018年夏は猛暑だったため24時間稼働)
- 普段の手入れ:電源オフの際の自動クリーニングと、フィルターの掃除をするくらい
です。暑さが落ち着いてからしばらく使っていなかったのですが、寒い日の昼間に少しつけてみたらわたしも子供も少し咳が出る気が・・・中を覗いてみると・・・

ぎゃあああああああああああああ!!!!!!!これはあかーーーーーーん!!
というわけで、クリーニングを依頼することにしました!
広島のエアコンクリーニングは「ウサギとカメ」さんで決まり!
今回クリーニングを依頼したのは広島を中心に年間1200台もの作業実績がある「ウサギとカメ」さん。
ハウスクリーニングや引っ越しなど、住まいの困りごとを解決してくれるプロの業者を検索できる「くらしのマーケット」というサービスを利用して見つけた業者さんです。
審査を通過した業者だけが登録されているし、作業中の万が一の事故(破損など)に対する保険がついているので安心して探すことができます。
広島のエアコンクリーニングを探すなら「くらしのマーケット」がおすすめ
2018年現在、広島市でエアコンクリーニングを請け負う業者は23件登録されていますが、ダントツで口コミ1位!

くらしのマーケットでは料金も口コミも一緒に比較検討できるからめっちゃ便利だった!
予約までのやり取りはすべてチャット形式。記録がちゃんと残るのでトラブル防止にもなるし、子供がガヤガヤしていても気にせず連絡がとれるので子持ち主婦としてはすごくありがたかったです。
↓こんな感じ
仮予約→本予約にかかった時間はなんと2分でした!やり取りも迅速丁寧ですごく安心・・・!
写真解説!エアコンクリーニングの作業手順
写真たっぷりで実際の作業に立ち会った様子を解説します!
今回依頼した業者さんは次のステップで作業を進めていましたよ!
- 入室前に玄関先で名刺と一緒に挨拶
- エアコンの試運転中に簡単なヒアリング
- エアコン周辺・風呂場に養生
- エアコンのパーツを分解
- 高圧洗浄(20分)
- 片づけ・試運転
- 精算
1.入室前の挨拶
転勤族なのでいろいろな土地でいろいろな作業員さんのお世話になってきましたが、名刺を頂いたのは初めてで驚きました!
引越や配送業者の方の挨拶って代表の1名だけのことも多いです。でも、今回お世話になった「ウサギとカメ」さんは作業員2名で挨拶してくださり、丁寧さが伝わってすごく安心できました。
2.試運転中にヒアリング
作業前の状態を確認するため、一度電源を入れて試運転。その間に使用頻度やトラブルの有無などを聞かれました。
3.エアコン周辺・風呂場に養生
分解して洗えるカバーやフィルターなどの洗浄に使うということでお風呂場を使っていただきました。ベランダなどに外水道がある場合はそちらでの作業になるそうです。
エアコンの下にテレビ台や配線があったのですが、移動の必要なくまるっと養生されていましたよ!ストッパーを外して端に寄せておくのでカーテンも吊り下げたままの状態でOKでした。

水NGの機械部分もあるし、自力でエアコンクリーニングしようと思うとここまでしっかり養生できる自信がないので、プロに頼んだ甲斐がある!
4.エアコンのパーツを分解
外せるものは外して洗うそうですー!これは普段のお手入れに自宅でもできそうですね!
5.高圧洗浄でエアコンをクリーニング
機械を使って洗剤と水で汚れを洗い流します。電源を取る用のコンセントもお貸ししました!
写真手前のタンクが洗剤、奥が水だそうです。こちらの質問攻めにも丁寧に回答くださる作業員さん、ありがたい。
20分ほどの作業だったけどエアコンから出てきた水は真っ黒・・・!
20Lのバケツの1/3くらいの量になっていました。普段エアコンから出る水と同じルートでも排水されるので、トータルで使う水と洗剤の量は20Lくらいだそうです!

自力でエアコンクリーニングをするなら、20Lもの水と洗剤を専用の機材もなく洗い流さなきゃってこと!?プロに頼んだ甲斐がある!
6.片付け・試運転
養生を片づけ、外したパーツを元に戻して、内部を完全に乾燥させるために暖房の強モードで試運転です!
作業前と後の写真もこの時に頂きました!
作業前
作業後

ピッカピカ!新品同様になりました!
7.精算
追加費用もかからず、くらしのマーケットで提示されていたとおりの金額で精算が終了。
わたしはその場で現金精算をしましたが、業者さんによってはクレジット決済に対応しているところもあります。
トータルでかかった時間は45分くらいだったので、子どももぐずらずに済んだしありがたかったですー!
エアコンクリーニングのプロに掃除のコツを聞いてみた
作業の合間にたくさん教えてもらったので、こちらでちょっと紹介しますね。
うちの汚れヤバいですよね?(汗)

ホコリや湿気を吸ってしまうので、2年くらいであればこれぐらいの汚れは当然ですね。フィルターは綺麗だったので、普段からお手入れされてることはわかりました!内部の掃除はどうしても家庭じゃ難しいのでそこはプロに任せてください!

フィルター掃除やってます!些細な家事の頑張りを認めてもらえてすごくうれしい・・・・!
大掃除シーズンの予約は混みあいますか?クリーニングに最適な時期は?

大掃除のついでに依頼される方は多いですがやはり繁忙期は夏前~夏ですね。クリーニングに最適なのは夏終わりのタイミング。夏についた汚れはすぐに落としてしまうことをおすすめします。
普段のお手入れのコツを教えてください!

フィルターは簡単に取り外しができるのでこまめに掃除機でお手入れをお願いします。それだけで十分ですよ!
まとめ:エアコンクリーニングはプロに頼むに限る
〇必要だったもの〇
- コンセント1つと、お風呂場
- クリーニング費用
〇得したもの〇
- 作業時間
- 失敗するかもという不安
- 自力クリーニングに必要な資材・洗剤の選定と手配の手間
- ゴミや排水処理の手間
今回はじめてエアコンクリーニングを依頼しました。正直最初は「たかがクリーニングに1万円はたかいかな?」という気持ちがありました。
でも、プロの作業を見ていたら

小さい子を見ながらこれは自力じゃ無理だわ・・・
という感想しか出なかったです。それだけプロの機材と作業をスムーズに進めるスキルのすごさを実感しました。
異常気象も多く、エアコンは命を守るために必要なインフラになってきつつあります。でも、手入れを怠れば気管支に悪影響を及ぼしたりと健康を損なってしまうことも。

カビの付いたエアコン内部を見てしまったら、一気に使う気になれなくなっちゃったしね・・・
普段よく使うものだし、掃除できない限り汚れはたまっていくばかりになってしまいます・・・
正しく綺麗に使って快適に過ごすためにも、定期的なエアコンクリーニングは必要だなと実感しました。
今回わたしが使った「くらしのマーケット」ならお住いの地域のエアコンクリーニング業者さんを一目で比較検討できるので、ぜひみなさんもエアコンクリーニングしてみてくださいー!
コメント