花の蜜を集めたはちみつですが、どの花の蜜なのかによって味が大きく変わります。コーヒーやお茶が品種によって味が変わるのと同じですね。
そこで、国内外いろいろなはちみつを20種類以上食べ比べている主婦が、ちょっと珍しいクローバーから作られたクローバーはちみつを2つ紹介します。
どちらもアマゾンで買えるし、値段も手ごろなのでおすすめですよー!

クローバーはちみつとは?
見つけると幸運が訪れるという四つ葉のクローバーでおなじみの、クローバー(シロツメクサ)から採取されたはちみつのこと。
百花蜜(ブレンドはちみつ)やアカシアなど、他のはちみつに比べて白く、甘さがあるのが特徴です。
と言っても砂糖のような甘さではなくほんのりやさしい、練乳やミルククリームのような甘さなんです。


個人的にはアカシアのスッキリした甘さが苦手なので、クローバー蜜の方が好きです。
日本産のクローバーはちみつは主に北海道産になりますが、ヨーロッパやニュージーランドではクローバーはちみつが有名で、カナダでは高級品の扱いなんだとか。
ブドウ糖がたっぷりのクローバーはちみつ。その効果は?
クローバーはちみつはブドウ糖の含有量が多いので気温が下がる冬場は結晶化して固まってしまいます。
品質には問題がないですが、気になる人は50℃弱の湯せんで溶かすといいですよ!


加熱しすぎるとハチミツの中の酵母が死滅してしまいます。生はちみつは温めすぎ注意!
元々はちみつの糖分は果糖とブドウ糖からなり、どちらもこれ以上分解できない単糖類になります。なので体内ですぐに吸収されるのでエネルギー補給にもってこいなんです。
ブドウ糖が多いということは、朝食と一緒に摂ると勉強や仕事のパフォーマンスを高めてくれます。受験生は間食に摂るのもおすすめ。
わが家の長男は華奢で、遊びすぎたり食べる量が少なかったりすると低血糖で動けなくなることがあるので、朝ははちみつをトーストに塗って食べるようにしていますよ。
それではオススメのクローバーはちみつを2つ紹介していきますね。
Mielizia(ミエリツィア) イタリア産クローバーの有機ハチミツ(純粋) 400g
イタリアの大手メーカーミエリツィアのクローバーはちみつ。有機農法にこだわり種類も豊富なのがミエリツィアの特徴。中には変わった味もありますが、クローバーはちみつは安定のおいしさ。
11月上旬の室温(23度ほど)で結晶化が始まっていますね。綺麗なグラデーションです。
星が並んで葉っぱの形をしたマークはヨーロッパでも基準が厳しいと言われるEUオーガニック認証。
日本のJAS規定でははちみつが対象外なので、有機食品にこだわりがある方は海外産のものが絶対におすすめ。
イタリアは法律ではちみつの製法が定められているほどのはちみつ大国なので、信頼感も◎。


わが家ではミエリツィアのはちみつをヘビロテ中です。
市販のジャムやマーガリンに比べて割高に感じるかもですが、パン1枚にスプーン1杯ほどあればOKなのでコスパはいいです。
添加物や砂糖が入っていない100%天然の甘味料なので、身体にもやさしいのでうれしいです。
(注:はちみつは1歳を過ぎてから!)
クローバークレストブランド はちみつ(クリーム状) 454g
こちらは(高級と言われる)カナダ産のクローバーはちみつで、瓶ではなくプラスチックケースのポップなパッケージが特徴的。
「(クリーム状)ってどういうこと?」という疑問も食べてみれば納得。
ミエリツィアの物よりも甘さが濃厚で、初めて食べる人ははちみつだと信じられないと思います。ほんと練乳食べてるみたい。はちみつクリーム!
それでいて練乳のように砂糖は使っていないので濃厚な味なのにやさしく食べやすいです。
かわいいプラスチック製のパッケージなのですが、使っているうちに少し強度が心配に・・・
配達の途中で横になったり、季節によってははちみつが柔らかくなるので、初めて開けた時から蓋の裏面まではちみつがたっぷりついちゃうことも。
容器の縁まではちみつがついた状態だとパッケージがベトついてしまうので、気になる場合は煮沸消毒した瓶に移して使うといいかもしれません!


ここだけがデメリットなんだけど、はちみつは本当に美味しいので買ってしまう・・・!笑
少し変わったはちみつが食べたいという人にはおすすめの商品ですね。
まとめ:やさしく甘いクローバーはちみつを楽しもう
高い殺菌効果を持ち健康や美容に良い天然食材のはちみつ。実はいろいろな種類があるんですよね。
わが家ではこんな感じで違う種類のはちみつをいくつか買っていて、その日の気分で食べる味を変えたりしています。
Mielizia(ミエリツィア)トスカーナの有機はちみつ・宮島はちみつ(夏)・廣田養蜂場(下関) 極みシリーズれんげ蜜、椎蜜


子どもたちも「百花蜜!」「今日はみかん蜜がいい!」など自分で選んでいます。
こうすることで毎日飽きずにはちみつを取り続けられるし、その効果か冬でも風邪をひかずに元気です。
Amazonなどではたくさんのはちみつを取り扱ってるのでぜひいろいろ食べ比べしてみてください!



コメント