こんにちは、宮島には7回以上遊びに行っているみてみて(@look_mam_look)です。
うえっへっへっ😍😍😍😍 pic.twitter.com/RLMZSSGstj
— みてみて (@look_mam_look) 2017年11月23日
2017年11月22日、広島県宮島に新しいクラフトビールの醸造所がオープンしました!その名も宮島ブルワリー!!
宮島ビールは以前から知っていて、醸造所構想があることや、建設予定地で仮営業していたパティオにも行ったことがあったんです。
あれから3年。念願の醸造所が完成したと聞いてオープン翌日に行ってきました!
宮島ビールって?
2010年に誕生した宮島ビールは、宮島の天然水を仕込み水として作られたクラフトビール。
宮島は古くから神のいる島として大切に守られてきたパワースポット。その原生林によって生み出された地下水使ってビールを醸造しています。
宮島のみやげ物屋や飲食店では宮島ビールを飲むことができ、広島市内や新幹線の駅でもお土産の缶ビールの販売がありますよ。
(わたしのビールコレクションから。サッポロクラシックは無視してくださいw)
廃業した実家の旅館跡地を利用してこれまでは屋台営業をしていましたが、2017年11月22日に念願の醸造所としてリニューアルオープンしました!
宮島ブルワリーは厳島神社のすぐそばにあります
宮島のフェリーを降りて、厳島神社や大鳥居井の方へ。土産物屋が並ぶ表参道の一番出口側にあり、海沿いの道からでも入れます!
目印はスタバ!!なんと、宮島ビールの自社ビルにスタバがテナント入居しています!
(世界遺産の見える絶景テラスが魅力のスタバレポはこちらから>>>日本でここだけ!船でしか行けないスターバックス厳島表参道店のオーシャンビューテラスでゆったりカフェ)
スタバの階段横に、醸造中のビールタンクも見れますよ!
1階は宮島ビールのビアスタンド
スタバの行列の横、参道に面した1階は宮島ビールを目の前で注いでくれるビアスタンドになってます。どのビールが飲めるのかは週ごとを目安に入れ替わるとのことなので、何度行っても楽しめます!

タップ(樽生)のヴァイツェンってなかなか飲めないのでおすすめですよ!!
外国人スタッフさんがビールを入れていたこともあってか、海外からの観光客の方が多かったです。
ヴァイツェンと(この時期限定?)夏ミカンのビールはなんとペットボトルに入れての販売も行ってました!
450mlで800円。食べ歩きや飲み歩きで手が塞がることが多いし、お店や厳島神社への参拝時でも鞄に一旦しまえるペットボトルはめちゃくちゃ便利!
ビアスタンドメニュー
- 3種飲み比べセット:1000円
- 1杯売りはsサイズ:350円、Rサイズ:650円
- 450ml入りペットボトル:800円
- 焼き牡蠣:250円
意外と穴場!座って飲める2階席あり!!
ビアスタンドの裏手の階段を昇ればスツールに腰かけてゆっくり飲める2階席があります!
一階のテラスは隣接のスタバと共有だし3階のレストランへ行くお客さんも通るので、落ち着いて飲みたい場合は是非2階へ。
トイレもあるし、なにより屋内なので雨の日や寒い日・暑い日の休憩にももってこいです。
参道に向いたカウンターからは揚げもみじが人気の紅葉堂が見下ろせます。
2階席の入り口ドアを開けやすいよう、トレイ置き場も完備!おもてなし精神がありがたいでね!
【宮島ブルワリー3階】ビアレストランの猛烈おすすめ5ポイント
ビアスタンド奥のエレベーターで3階へあがると、ビールと美味しい料理が堪能できるビアレストランです。バーカウンター席とテーブルで40席ほどですが、なんといっても眺望が最高です!
1.世界遺産も見れるパノラマオーシャンビュー
テーブル席からの眺め
生ガキは300円。

焼きガキは宮島の屋台にもあるけど、生はなかなか食べられないのでうれしい!
元々19代続いた老舗旅館の跡地という立地から、大鳥居まですぐそこのオーシャンビューが何と言っても魅力です。
宮島には飲食店も多いんですが、海を見ながらゆっくりできるお店はほとんどないので本当におすすめ。海風や鹿の襲来を気にせず美しい瀬戸内の景色を堪能できますよー。
2.【ドリンクメニュー画像アリ】日替わりで楽しめる3種飲み比べセット
左から、もみじエール・ヴァイツェン・シャムーティオレンジ(2017年秋来店)
2018年秋に行った際は飲み比べに便利なネームプレートが用意されてました!
ラインナップは季節によって変わるそうですよー!
本日のお試しは2セット用意されているので、グループで行くといろいろな味が楽しめると思います!
壁一面に並ぶビールサーバー
単品での注文もできます。最近ヴァイツェンにハマってるのでおかわり。Rサイズは400mlで650円、飲み比べセットとのサイズ感比較にどうぞ。

宮島ビールは小麦を使ったビールのラインナップが豊富!30種類以上飲み比べ経験があるビール好きとしてはうれしい!
ビール以外のお酒もあります。賀茂泉(広島)・獺祭(山口)など、宮島に近いエリアの地酒がラインナップ。
3.【フードメニュー画像アリ】宮島の美味い物を堪能できる
穴子オムレツライス(1100円)。宮島口駅周辺で激混みの穴子専門店に行かなくてもめっちゃくちゃ美味しい穴子が食べれて大満足!!
オムレツは固めの半熟で、これまた美味い!オムライスじゃなくて、オムレツライスです!
通常はカレー風味のビアポテトは子ども用に塩味に変更対応してもらえました!太めのポテトは食べ応えもあっておいしい!
フライドチキン(600円)は子どもたちもむしゃむしゃ。
※メニュー撮影:2017年秋

値段も手ごろでとってもおいしかった!子供が一緒じゃなかったらもっと色々食べたかった・・・
このビアレストランだけで、カキや穴子などの宮島グルメの定番食材をビールと一緒に頂けるのでお得感もありました。
4.子連れでも楽しめる
ビアレストランですが、子供用イス・子供用の食器やストローなどの用意が充実していて、4歳と1歳の子どもと一緒でも安心して料理をいただけました。
テーブルの脚に引っかからない子供用イスが神!!机との間をグッと詰めれるので、子供もモリモリ食べていました!

子連れにやさしいお店作りは、元旅館業だからかなぁ
宮島グルメは食べ歩きが多く子連れだと大変なことも多かったんですが、宮島ビールでは落ち着いて食事ができたので、本当に満足!
5.狙い目は午前中!
お店のオープンは11時から。12時頃には入店待ちの行列ができてたので、午前中に行くのがオススメです!
また、予約も受け付けているようなので事前に連絡してみると、窓際の席を取れたりするかも!?最近クレジットカード可になったので、手持ちの現金を気にせず飲食ができてありがたいです!
まとめ:宮島ビールは宮島観光のマストスポット!
お店の裏側(海側)。これまでは外部に製造委託をしていたビールがやっと宮島で作られることに。醸造が始まったばかりのビールタンクが見えます。
- 美味しいビール
- 広島のグルメ
- 瀬戸内の美しい景色
が一度に楽しめる宮島ブリュワリーは、本当におすすめです!
宮島ブルワリー店舗情報
〒739-0556
広島県廿日市市宮島町459-2
TEL:0829-40-2607
定休日:不定休
RESTAURANT LUNCH 11:00~16:00(LO 15:00)
DINNER 17:00~20:45(LO 20:00)
BEER STAND 11:00~18:00
コメント