こんにちは、みてみて(@look_mam_look)です。
・自分のブログをスマホで見ることは少ない
・タブレットは持っていない
ひとつでも当てはまってる方に ぜひおすすめのプラグインを紹介します。(※Google chromeをお使いの方向けでーす!)
拡張機能:Chameleon
Google chromeの拡張機能、Chameleonを使えばPC画面上でスマホやタブレットでのプレビューを確認できます。さっそく使い方を解説していきます。
導入方法
chromeストアへ
Chromeストアのページでプラグインのインストールをしましょう。
インストール
chromeに拡張機能を追加します。
追加完了を確認
正しく追加出来たらアイコンが増えます。
これで導入は完了です!

めっちゃ簡単やん!
使い方
プレビュー表示したいページで1クリック!
さっそく試してみましょう!
プレビューを確認したいページ(自分のブログ)を開いて、Chameleonのアイコンをクリックするだけ!
するとスマホやタブレットでの表示が一括で表示されます!

めっちゃ簡単やん!
※実際の画面では横長に表示されるのでスクロールが必用。 この画像は少し縮小してます。
4種類の端末表示が確認できる
- i Phone 5
- HTC one
- i Phone 7+
- i Pad mini
と4つのタイプの端末での表示が確認できます。
活用法
持っていない端末での表示が確認できる
このツールを使うと タブレットを持っていなくても表示の確認ができます。
スマホの画面サイズ機種によってイロイロなので、「こんなに違うんだな」と参考になりますよ。
3つすべてにマッチさせる書き方はできないので、私は中間のHTCでの表示を確認するようにしています。
投稿前のプレビュー段階でもモバイルビューを確認できる
普段は自分のスマホからブログにアクセスしてプレビューをチェックしていましたが、Chameleon導入後はPCで確認できるので楽です。
Chameleonは投稿する前のプレビュー画面からでも使えるので、改行などの微調整がやりやすくなりました。
モバイルビューの重要性
ブログを書いている人はPCを使いますが、今はスマホしか使っていない人がほとんど。ブログへのアクセスもスマホからが多いです。
スマホの画面は横幅が狭いし、サイドバーや余白がありません。なので自然と文字ばかりの画面になりがち。
- 改行を入れる。(スマホ表示で3~4行ごと)
- 画像を入れる
- 装飾やCSSを使ってデザインにメリハリをつける
など、読者がつかれたり飽きて離脱されないための工夫が必用です。
まとめ
クリック一つで便利にプレビュー比較ができるようになりました。
スマホでの見え方をちょっと意識するだけで、本文の書き方や見た目の工夫など「記事力を上げるための技術」の重要性に気づかされます。
せっかくの集客。1秒でも1ページでも多くブログを楽しんでもらえるように試行錯誤は続きます。
コメント