こんにちは、みてみて(@look_mam_look)です。
このたび、2018年1月1日より【期間限定】アラサーをめぐる暮らしのマガジンに参加しています!
アラサーをめぐる暮らしのマガジン
アラサーをめぐる暮らしのマガジンキャリア・結婚・妊娠・出産・親の介護…アラサーにともなると役割や決断する場面がどんどん増え「自分にとっての正解ってなんだろう?」と迷子になりませんか?同じアラサーの私たちが、それぞれの暮らしの答えを綴っていきます。皆さんのヒントになれば嬉しいです。
- ナース
- 2児のママ
- 国際恋愛中の旅ライター
- 主婦ブロガー
- シェアハウスアイドル
- 漫画家
共通点は「アラサー」のみ! 毎週共通のテーマについて生き方も生活も違う6人がそれぞれの思いを綴ります!
執筆は日替わりで、わたしは毎週土曜日を担当します。よろしくお願いします!
初週のテーマは「年末年始の過ごし方」。各ライターのブログで無料公開しています!
火曜日:世界のマキタ「世界のマキタ」
水曜日:チヒロ「かもめと街」年末年始の過ごし方について
木曜日:桃「桃と甘夏」キスで始まった2018年。
金曜日:若林杏樹「anman」【マンガ】私の年末年始の過ごし方(漫画家若林杏樹編)
ということで、初週のわたしのエッセイをこちらのブログで無料公開します!
少子化って嘘やろ?な年末年始
結婚して7年、子どもが生まれて4年半。うちの年末年始は独身の頃から変わらず、いとこ家で2家族合同の年越し。そのために新幹線で実家に帰省します。
鍋と焼肉と寿司とオードブル。ひたすら食べて飲んで、紅白を見て、ジャニコンのカウントダウンをBGMに年越しそばをずるり。
もう20年以上も変わらない過ごし方なんだけど、ここ数年は人口爆発状態なんです。
というのも、うちは3人きょうだい・いとこは三姉妹。このうち成人している5人はみんな既婚者で、それぞれが夫や妻と子どもを連れて集まってくるのでもう大変!
特に今回は未就学児だけで7人もいたので、大人は常にだれかの子守りをしている状態!こんな状況なので男陣もみんな育児慣れをしていて、おむつ替えもごはんの補助もお手の物。
それぞれの夫同士もお酒で盛り上がっていてとにかくやかましい!(関西人が25人くらいいるところを想像して察してくださいw)
少子化だー晩婚化だーとか言われてるけど、みてみて家族にはぜんぜんピンときませんね。
去年は臨月だった二人がもうすぐ歩きだしそうな子を抱いていたり、
去年は彼氏おらんの?って聞かれてたいとこが夫婦で参加してたり、
2年連続で新生児を抱いてるツワモノまでいたり、
1年あればこれだけ変化しうるんだなぁとしみじみしました。
しみじみと言えば、元は祖父母2人がスタートなんですよね。
そこから母と叔父が生まれ、
それぞれ3人の子をもうけ、(←わたしはここ)
それからさらに9人も生まれて。
人の営みや、「子孫を残す」ってこういうことなんだよなってことも毎年思うわけです。
わたしや息子もまた、連綿と続く家系の一部。30年後にこんなにぎやかな年越しをしたいなぁと、孫の世話に追われる両親を見ていて思うのです。
人々の暮らしを支えているもの
そうは言っても今年の年末年始、家族で帰省していたのに別々の場所で新年を迎えました。
というのも、息子が体調を崩して寝込んでいたので夫と交代で看病をしていたから。
初めて休日診療へもかかり、お正月関係なく働いているあさみさんみたいな方のおかげで、安心して過ごせるているんだなと痛感しました。
子供服を見に母と一緒に出かけたお店にもきっと、チヒロさんのご主人のような方がいて、新幹線の運転手さんがいて、お弁当売り場のおばちゃんがいて。
そして三が日は明けてもまだ、夫は11連休を満喫しているのです。うーん、働くって難しい。
ま、育児中の主婦に休みはありませんけどね!!時間はあっても暇がない。解せぬ。
次週のお題:SNSってどう活用してるの?
2017年に始めたTwitterのおかげもあり、こうやって共同マガジンをやる縁にも恵まれたわたしだったけど、みんなはSNSってどう使ってますか?
子どもしか撮るものない主婦にはインスタはハードル高いし、FBはリアル友達多いしでわたしはTwitterが今は一番楽しいかなー!
新年のあいさつはSNS?リアル友達とは交流する?もしやmixi派がいたり!?
など、SNSの楽しみ方を教えてください!
続きはnoteで!
2週目以降はnoteで。
個性的なメンバー6人によるアラサーをめぐる暮らしのマガジンでは、
- 結婚
- 恋愛
- キャリア
- 出産
と、悩みや選択肢の多いアラサー女子に、暮らしや生き方のヒントになる多様な価値観を提供していきます。
みんな違ってみんな悩んでる。わたしはこれでいいんだ!と、心に明かりがともせるようなエッセイを綴っていく予定なので、ぜひよろしくお願いします!!
コメント