アラサーをめぐるマガジン!引き続きブログにて無料公開でお届けします!
バックナンバーはこちらから
↓










アラサーをめぐる暮らしのマガジン
アラサーをめぐる暮らしのマガジンキャリア・結婚・妊娠・出産・親の介護…アラサーにともなると役割や決断する場面がどんどん増え「自分にとっての正解ってなんだろう?」と迷子になりませんか?同じアラサーの私たちが、それぞれの暮らしの答えを綴っていきます。皆さんのヒントになれば嬉しいです。
- ナース
- 2児のママ
- 国際恋愛中の旅ライター
- エッセイスト
- シェアハウスアイドル
- 漫画家
共通点は「アラサー」のみ! 毎週共通のテーマについて生き方も生活も違う6人がそれぞれの思いを綴ります!
執筆は日替わりで、わたしは毎週土曜日を担当します。よろしくお願いします!
第5週のテーマは「お金」。各ライターのブログで無料公開しています!
火曜日:世界のマキタ「世界のマキタ」
水曜日:チヒロ買い物は信頼できる人から。<note連載・お金について>
木曜日:桃お金に惑わされず、「幸せ」を見つけたい:【期間限定】アラサーをめぐる暮らしのマガジンより
金曜日:若林杏樹note転載記事:【マンガ】おごられる態度
無料公開はこちらからです↓↓↓
お金で買えないものを買いたい
「お金で買えない価値がある。買えるものはマスターカードで」
なんてCMがありました。
当時のわたしは「いいコピーだな。でもお金で買えないものってなに?」くらいに思っていたんだけど、32年生きてくるといろいろとわかってきた。
- 家族
- 夫
- 子ども
- 愛
- 命
- 健康
- 人間関係
- 自己肯定感
まぁそういうものです。
なくしたくないもの・代わりがきかないもの
子どものためなら死んでもいいと思うのが母親で、
子どものためには死んではダメと思うのが父親だそうで。
子どもの寝顔を見ているとき。家族であほなことして笑っているとき。
不意に目の奥がツンとして、心臓がキュっとなって視界がにじむ。そんなことは子どもを持つまで体験したことがなくて。
手放してはいけないもの。お金で買えない価値は、いまこの目の前にあるんだなと強く実感する。
と同時に「子どものためなら死ねるけど、今はまだ死にたくない」って思う。
残高:4000円
長男が1歳の誕生日を迎える直前、我が家の銀行口座が4000円を記録しました。よんせんえん。
児童手当を除いた全財産\(^o^)/
子育て中の家庭の全財産\(^o^)/
それが四千円!!四千円\(^o^)/
みんな!大事なお金、信用してるつもりでも夫婦でダブルチェック(相互監視)大事だよ(にっこり)
高校生のお小遣いより少ない。ほんまにやばかった。
初節句のお祝いをするために、本棚の中身を片っ端からブックオフに持ち込んだ。
一度ドン底を経験すればね…あとは上がっていくだけなんで‥‥精神的にも強くなりますいや強くならざるを得ない
お金がなくても健康で元気な家族がいればなんとかなる!っていうのが最大の学びだったので、「よんせんえん事件」以来お金に対する考え方が変わっちまいました。
その結果、我が家はモノではなく人(家族)にお金を使っています。
金は天下の流れ物だけど、自分と家族は流れていかないからね。
お金を工面するために、後で買い戻せるものは売った。
お金がなかった時でも手放せなかったもの。
これがきっと「お金で買えない価値」なんだと思うから。
一度なくしちゃったら、もう「買えない」ものだと思うから。
専業主婦は2億円損してるとかどっかの誰かが言ってたけど、
家族と自分のために使う時間は2億円以上の価値があるとおもってますよ、わたしは!
というわけなので週末の朝、パンを買うためにではなく「家族でパン屋巡りをする時間を買うため」に、行ってきまーす!
次週のお題:アラサー女子の「座右の銘・好きな言葉」
約30年生きてきたら、みんなそれぞれの人生観を表す一言を持ってるはず!
- モットーにしていること
- 人生の転機になった言葉
- 胸にしまっておきたい思い出
などなど、聞かせてください!
コメント