こんにちは、はちみつ大好き!みてみて(@look_mam_look)です。
毎朝5枚切り食パンを2枚食べてます。(←食べ過ぎ)
食パンのお供ははちみつです。天然食材で栄養も豊富で、美容にも健康にもいいことが人気のはちみつ。
国産のはちみつもいいのですが、個人的におすすめなのは海外産。いまはAmazonから、世界中のはちみつを買うことができるんです。今回は、
- 中国産以外
- 安すぎない
- できるだけ非加熱の生はちみつ
で、おすすめのはちみつと特徴をまとめました。
海外はちみつがオススメな理由
食の安全などの面でどうしても国産=安心、海外産=不安というイメージが強いですよね。わたしもそうだったんですが、食べているうちに見つけた3つのいいところをお伝えします。
海外産のはちみつは国産のものより安い
人件費が安いのはもちろんなのですが、安さの秘密は養蜂のやりかたの違いです。
国土が狭い 日本ではハチの巣箱をトラックに積み、花の満開に合わせて南から北へ移動してはちみつを採集します。(転地養蜂)
ところが、海外の養蜂は広大な土地に咲き誇る花をハチたちが飛び回ってはちみつを集めるのでコストが安くすみます。(定置養蜂)

甘みがあるので1度に使うのは少しでOK。ジャムなどに比べて減りが遅いので結果的に安くすみますよ。
濃厚でコクのある味わいが特徴
はちみつが巣箱いっぱいにたまったらハチたちはフタをします。こうすることではちみつの熟成が進み、濃厚な味わいになります。
しかし、日本の養蜂はトラックを使っての移動。少ない巣箱をフル稼働させるために、熟成する前にはちみつを取り出してしまうので水分が多くなってしまいます。
海外では大量の巣箱を使って1つ1つの巣箱でしっかり熟成させるので、濃い味のはちみつができます!

初めて食べた時は独特のクセにびっくりしたけど、濃厚さがたまらなくおいしいのよ!
海外産のはちみつは国産品よりも安全基準が厳しい
日本には全国はちみつ公正取引協議会というのがありますが加入は任意。検査も十分とはいえず、水あめなどを加えていなければ「純粋はちみつ」を名乗ることが出来ます。
一方、養蜂業がさかんな国では養蜂場周辺の土壌汚染調査なども行われており管理も厳重。イタリアでは、はちみつの製造方法は法律で厳しく決められているほど!

こだわって大切に作られているんですね。
オーガニックはちみつは海外産のものしかない
日本のJAS規定でははちみつはオーガニック対象外。なので、オーガニックにこだわる人は海外産のはちみつを買うしか方法がありません。
EUのオーガニック認証が付いた商品も、Amazonで簡単に買うことができますよ。
Amazonで買えるおすすめ海外はちみつ3選
さっそく紹介していきます!どれもAmazonで買えて、試しやすい中瓶サイズのものですよ。
ブライトザマー アカシアハニー 瓶入り 500g
食べ過ぎてもうほとんど残ってないけど・・・ (写真は250gの商品です。)
ドイツ国内では2位、ヨーロッパでも3位と、広く支持されているブライトザマー社。80年以上にわたり伝統のあるはちみつ作りを続けている安定感のあるメーカーです。
日本でも比較的手に入りやすく、輸入食料品を扱うお店では店頭で手に取っての購入も可能です。
おすすめPOINT
- 「はちみつの女王」と言われるアカシア蜜
- スッキリとした甘さ。(個人的にはキレを感じます。)
- 定番のアカシア蜜ははちみつ初心者におすすめ
ミエーレ ワイルドフラワー ハニー(純粋はちみつ) 300g
イタリア北部・中部のワイルドフラワーから集めた生はちみつ。非加熱なのでぐっとコクがあり、ワイルドフラワーのさわやかな香りがします。
初めて食べた時はクセがあるように感じるんですが、食べ慣れるとむしろこのコクがないと物足りなく感じる体になってしまいます!
世界の中でも特に厳しい審査のEUオーガニック認証製品なのでとても安心できるところもポイント。
おすすめPOINT
- 栄養価の高い非加熱の生はちみつ
- EUオーガニック認証はちみつ
- 独特の風味が楽しめる、「通」向けの一品
Mielizia(ミエリツィア) トスカーナの有機ハチミツ 400g

これを強烈にオススメしたくてこの記事を書いたと言ってもいいくらい気に入っています!
これまでの商品は特定の花の蜜から集めたものですが、はちみつには「その場所で咲くいろいろな花から集めたブレンドはちみつ」(百花蜜)というものがあります。
百花蜜はその土地の気候や咲く花の種類によって風味のバリエーションが無限大!採集地の持つ大地の風味とパワーを感じられるのが何よりもの魅力なんです。
非加熱はちみつならではのコク深い味わいとともに、口に入れた瞬間から鼻の奥にまで広がるフローラルな風味。
目を閉じてじっくり味わうと・・・

わたしには見える、トスカーナの広大な風景が・・・!
トスカーナの画像を検索、なんて野暮なことはしないでくださいね。はちみつの風味を通じて異国の地を感じる素敵体験をぜひ!
ちなみにこちらもEUオーガニック認証。
日本のハチミツはJAS規定でオーガニック認定ができません。
ミツバチは巣箱から3Km先の花まで採集に出かけます。花から採ってきた蜜を直接食べる食品なので、農薬・化学肥料不使用の認定がされているのは本当に大事なんです。
おすすめPOINT
- 風味豊かでコクのある、まろやかで優しい味わい
- EUオーガニック認証はちみつ
- シリーズも豊富で食べ比べが楽しい
mieliziaのシリーズには他にも変わった蜜があるので紹介します。
ユーカリ?ユーカリって花あるの・・・?と思いながら一口。

う、うまいです・・・!
はちみつも緑がかっていて、独特なハーブ風味がこれまたクセになる感じです!
まとめ:はちみつは海外産のものがおすすめ
はちみつは健康にも美容にもとってもいい食品です。
はちみつの糖分は単糖といって、これ以上分解する必要がない状態。体への吸収も早くエネルギーに変えることが出来るので、ビジネスマンや受験生の朝食のお供にはもってこいなんです。
高い殺菌効果により病気の予防にも役立つ万能なはちみつ。風味の豊かさを味わいながら、楽しく食卓に取り入れてみてください!
※1歳未満の乳児にハチミツは与えないでください。乳児ボツリヌス症の感染リスクがあります!

コメント