こんにちは、みてみて(@look_mam_look)です。
ひとりひとり好みはそれぞれあろうかと思います。
- どれだけお金を出してでも欲しいもの
- お金があれば欲しいもの
- タダならもらっておこうかなと思うもの
- お金をもらってでもいらないもの
今回はそのなかで、「いらない」と、わたしが思うもの について考えてみます。プロフィールの一部と思ってみていただければいいかと!
物
婚約指輪
大学卒業後2年で結婚したので、当然お金はありません。高い指輪を買うためにお金をためるなら一日でも早く結婚したかった。(当時は遠距離だったので)
婚約指輪ってハレの日に付ける以外はしまっておくもの。それよりも、毎日身に着ける結婚指輪をちょっと奮発したり、新居に必要なものにお金を回しましたが正解でした。
便利グッズ
主婦向けの便利グッズってめっちゃいっぱいありますよね。うちは転勤族なんで、スペースの問題上あれやこれや買えない。
砕いたり剥いたり、それしかできない物を洗って保管する手間が面倒なので買いません。持ってる調理器具は、
- 包丁
- ティファールの4点セット
- ル・クルーゼ
- 土鍋
だけ。これで作れるだけの料理しか作りませーん!

ささがき・みじん切り・千切り・包丁さばきは上手くなった!
便利家電
ドラム式乾燥機・食洗器・お掃除ロボットが共働き家庭の三種の神器だそうですが、わたしはいらない派です。
家事を時短しないと生活が回らないような生活よりも、稼ぎ方の効率を上げて「家事ってめんどくさいよね~」って言いながら布団干したり掃除機をかける生活がしたい。
浮かせた時間でジョギングしたりヨガするよりも、生活の中で運動もすませたい。
周りを見ていても、身の回りのことを自分でやれる力がある高齢者はみんな死ぬまで元気。わたしもそうなりたい。
第三のビール
ビールという飲み物をリスペクトしてるので、まがい物はいりません。本物の、美味しいものを作ってこそ企業努力だと言ってほしい。
うえっへっへっへっ(≧∇≦)b pic.twitter.com/ThJxlxOhpP
— みてみて (@look_mam_look) 2017年8月13日
たばこ
百害あって一利なし。SCとか公共のスペースで見かける、分煙という名の煙濃縮排出スポットは根絶すべき。
時間
よそのご家庭の話
Twitterでもよく見かける義実家や夫の悪行。息抜きの愚痴をこえた悪口や批判には加担もしないし興味もありません。

他人の旦那がどんなにクソでも、うちには関係ないんでどうでもいいです。よそはよそ、うちはうち。
保活
出産もしてないうちから(出産時期を逆算して妊活してまで)保育園のことを考えないといけない現状ははっきり言って異常です。
複雑な制度や地域の情報収集をしたり、希望通りに入れるか不安になったり・・・
転勤族だから共働きっていう選択肢は初めからなかったけど、こういう理不尽なストレスと無縁でいられたのは思わぬ収穫だった。

ネガティブなことに時間も手間もかけたくないので。
夫婦
家事分担

担当を決められると、やって当たりまえみたいな義務感あって嫌。

ほんまそれ。役割決めてないからこそ、相手がやってくれたら自然と「ありがとう」ってなる。
ということで、わが家の家事は「協力」や「協働」っていうのが近いです。だから、「手伝うよ」 っていう一般的にはNG認定されてる言葉も普通に使います。(家事は二人でやるものだから。)
飲み会の自粛
転勤族だし飲みに行く相手もいないんですが、だからこそお誘いがあったときは全力で参加。子供が生まれた直後でも、夫を結婚式や飲み会に行かせてました。
自粛されたところでわたしが飲めるわけでも遊びに行けるわけでもないのに、誰得なんですかね?
育児中でなかなか外に行けないからこそ、夫には外の世界の刺激を持ち帰ってきてもらうようにお願いして見送っています。

こういう気持ちと、その間のワンオペしんどいはまた別物やけどな!
子育て
教材
たとえワークやDVDであっても、本人が楽しんでやってるものは教材ではなく「遊び」。少なくとも小学校に入るまで、教材はいりません。
学歴

四大卒で専業主婦やってます。息子たちも好きに生きるがよろし。
まとめ
転勤族なこともあって、いろいろなものを「持てない」生活が続いています。でも、改めて考えてみると「なくても問題ないな」と気づくこともあります。
とはいえ、自分にとっての「いらないもの」を、お金を出してでも欲しいと思う人がいることも事実。
体験談:【メルカリ】こんなものまで売れちゃうの?転勤族家庭にあった意外なお宝
いらないものを明確にすることで、気持ちも家の中も軽やかに。
コメント
[…] 「結構です。」 #いらない物リスト | 井戸端かいぎ […]